白衣の知られざる誕生秘話

あなたはどれだけ知っていましたか?

白衣の傾向とその歴史

医師や看護師などの医療従事者は、白衣が制服のような存在になっています。
その歴史は非常に古いです。

はじめに医療従事者が白衣を着用したのは、紀元前の頃とされています。
紀元前のインドでは、医師は清潔であることが義務付けられていました。
そのため、清潔であることを示すために、白い衣を着用することが慣例だったようです。
しかし、これはインドやその周辺地域に限られたことで、現代で主流となっている西洋医学ではこの考えではありませんでした。
西洋では、医療行為は宗教的儀式に近いものでした。
そのため、医療従事者は神聖さを示すために黒いコートを着用することが一般的でした。

白衣が着用されるようになったのは、19世紀の頃です。
19世紀中ごろに医学が発達し、衛生管理のために白衣を着用するようになり、19世紀後半にナイチンゲールが衛生管理を徹底させたことで、看護師が白衣を着用することが一般的な姿として普及されるに至ります。
日本でも、この考えが入ってきたため、看護師や医師は白衣を着用することになりました。
白衣は、衛生的には良いですが補色残像という欠点があります。
赤色を長時間見ると、その補色である緑が視界にちらつくことが問題となり、これにより白衣は白ばかりではなく、様々な色を取り入れることとなりました。

現代では、白衣は多種多様なデザインとなっています。
患者に親しみを持ってもらうために明るい色や落ち着いた色を採用することもあれば、病院の雰囲気やイメージに合わせて上品なデザインに仕立てることもあります。
また、機能性を追求することも増えました。
小物をしまうポケットや着用しやすく、体のラインが出ないデザインが人気です。

医療従事者のシンボルにもなっている白衣ですが、《もっと知りたい!白衣の歴史とは?》を読めば白衣についての引き出しがさらに増えるので興味のある方はぜひチェックしてみて下さい。